
ブログにツイッターのタイムラインを埋め込みたい!

ツイートのURLを貼り付けるとブログカードで表示されちゃう。
こんにちはなーたんです。
ブログを書いている人にはツイッターと連携して情報発信している人も多いかと思います。
そして自分のツイッターをブログで紹介したい場面も出てきます。
今回はブログでツイッターを埋め込む方法を紹介します。
※この記事はWordPressでブログを開設している人向けの記事になります。
- サイドバーにツイッターのタイムラインを埋め込む方法
- 記事内にツイッターのタイムラインを埋め込む方法
- 記事内に個別のツイートを埋め込む方法
ブログにツイッターのタイムラインを埋め込む方法
まずはブログの記事内やサイドバーにツイッターのタイムラインを表示させる方法をご紹介します。
ツイッター側の設定:タイムラインのタグを作成する
初めにツイッター側の設定を行います。
ツイッターのタイムラインをブログ内に埋め込むには、ツイッター上でタイムラインのタグを作成する必要があります。
- 下記URLにアクセスします。
https://publish.twitter.com/#

2. 「Enter a Twitter URL」の部分に表示したいツイッターのURLを入力します。
なーたんの場合「 https://twitter.com/yurunabi_natan 」になります。
最後のyurunabi_natanの部分をご自身のユーザ名に変えてください。
3. 入力欄の右にある「→」をクリックします。
4. 「 Here are your display options 」で「Embedded Timeline」をクリックします。

プレビューが表示されました。
5. 「set customization options.」をクリックしてサイズなどのカスタマイズを行います。

6. 高さとはばを入力しましょう。入力すると自動でプレビューが変わります。
7. 問題なければ「Update」ボタンをクリックします。

2. 「Copy Code」をクリックしタグをコピーします。

以上でツイッター側の設定は終了です。
続いてWordPress側での設定となります。
WordPressでの設定:タグの埋め込み
コピーしたタグをWordPressに貼り付けるとタイムラインが表示されます。
ここでは記事内に貼り付ける方法とサイドバーに貼り付ける方法を解説していきます。
記事内に貼り付け
記事内に貼り付けると下記のように表示されます。
Tweets by yurunabi_natan- 挿入したい場所にカーソルを合わせ「フォーマット」の「カスタムHTML」をクリックします。

2. コピーしたタグを貼り付けます。
以上で記事内にタイムラインを表示させることができます。
簡単にできますね。
サイドバーーに表示させる方法
続いてサイドバーにツイッターのタイムラインを表示させる方法です。
- WordPressのダッシュボードで「外観」>「ウィジェット」を選択します。

2. カスタムHTMLをクリックし「サイドバー」にチェックを入れます。
3. 「鵜ウィジェットに追加」をクリックします。

4. タイトルと先ほどコピーしたタグを入力し「保存」ボタンをクリックします。

これでサイドバーにツイッターのタイムラインを表示することができました。
他の場所に表示させてい場合は、同じ方法でサイドバー以外にも表示できます。
1つのツイートだけを埋め込む方法
特定のツイートだけを埋め込みたい場合もあると思います。
こんな感じで表示されます。
1.埋め込みたい位置にカーソルを合わせ「埋め込み」の「Twitter」を選択します。

表示したいツイートのURLを入力し「埋め込み」をクリックします。

以上で終わりです。とっても簡単ですね!
ツイッターをブログに埋め込む方法まとめ
ブログとツイッターの相性はとてもよく、検索流入に頼らないアクセスが見込めます。
何よりブロガー仲間と交流ができてモチベーションが上がります。
ブログにツイッターを表示して、ブログの読者に自分のファンになってもらいましょう。
- タイムラインのタグをツイッターで取得する。
- タグはカスタムHTMブロックで直接記事に貼れる。
- サイドバーにはウィジェットを利用して表示する。
- 特定のツイートは埋め込みブロックでURLを指定する。
いかがだったでしょうか。
これからも自分が迷ってしまったWordPressの設定を紹介していきます。
Googleアドセンスの設定に関する記事はこちらです。
このブログ「ゆるなび」の運営報告はこちらをご覧ください。
ランキング参加中!応援お願いしますにほんブログ村
コメント