高崎市が主催する毎年恒例の トコトンあそべる室内あそび場 「たかさきキッズパーク」に行ってきました。
たくさん遊べて子どもたちも大満足!
細かいところまで気配りがされていて親も快適!
そんな「たかさきキッズパーク」を徹底レポートします。
- 土日は混雑!早めに並んで整理券をもらおう!
- 入場前にも遊ぶスペースあり!飽きずに開始まで待てる!
- コインロッカー完備!荷物が多くても思いっきり遊べる!
- 幼児ゾーン有り!赤ちゃんでも安心!
- プレイリーダー常駐!一緒に遊んでくれて安全にも配慮!
たかさきキッズパークの基本情報をチェック
たかさきキッズパークの基本情報は以下の通りです。
会場
高崎市総合保健センター2階第1会議室
図書館や乳児検診の会場がある建物です。
正面玄関から入ったら目の前にある階段を上がってください。
対象年齢
6ヵ月から12歳
必ず保護者の同伴が必要です。
保護者1人に対し子ども3人までは入れます。
開催期間
9月7日(土)~9月16日(月・祝)
平日:11時、12時。13時、14時、15時、16時からの5回
土日終日:10時、 11時、12時。13時、14時、15時、16時からの6回
各回50分の入れ替え制(定員70人)
毎年9月のこの時期に期間限定で開催しています。
一般公開前に保育園などの団体受け入れ期間があるようです。
長男は去年保育園の行事で参加しました。
入場料、申し込み方法
無料
各回開始50分前に整理券を配布
料金は無料です。
事前の申し込みは必要ありません。
参加したい回の開始50分前に会場へ行き、整理券をもらいます。
大人1人につき子ども3人分までもらうことができます。
大人だけでもらいに行っても大丈夫です。
たかさきキッズパークはどんな遊具がある?混み具合は?子どもたち大満足の体験レポート
それではさっそく3歳と1歳の息子たちの「たかさきキッズパーク」の体験レポートをご紹介します。
土日は混雑!早めの行動を(整理券配布から入場まで)
参加したのは土曜日の16時からの回です。
整理券配布は50分前の15時10分から始まります。
わが家は15時ちょうどに到着。
ギリギリあと数人というところでもらうことができました。
スタッフさんによると午前はもっと混んでいるようです。
平日はもう少し余裕が出て、整理券なしで入れる回もあるとのことでした。
さて、無事整理券はもらえましたが、時間まで50分!

息子たちは毎回待ち時間でぐずるんです!何して時間つぶそう・・・
なんと会場前に遊べるスペースがありました!
大きなブロックや歯車のおもちゃで遊べます。
ちょっとした気配りがうれしいですね。


50分間しっかり待つことができました。
そして開始5分前に簡単な説明があります。
- くつは配布した下足袋に入れる
- 子どもは靴下を脱いではだしで遊ぶ
- 保護者は子どもから目を離さない
- 荷物は会場内のコインロッカーへ入れる
- 会場内は飲食禁止、飲み物はコインロッカー横の専用スペースで
説明の後いよいよ入場です。
コインロッカーに荷物を預けます。100円が後で戻ってくるタイプです。

それでは遊具を紹介していきます。
まずは定番のポールプール

大きなブロックが沢山あります。

大きなふわふわ
大人も一緒に遊べます。
1人の子にはスタッフさんが声をかけて一緒に遊んでいました、

サイバーホイールは大人気!
スタッフさんが転がしてくれます。

ふわふわの上でかけっこ

くるくる回る遊具も人気です。

こちらは6ヶ月から2歳までの幼児ゾーン
安心して遊ばせることができますね。
大きな子と同じサイズのポールプール、おもちゃやブロックも沢山あります。


全ての遊具にスタッフさんがいて一緒に遊んでくれます。
新しい遊び方も発見できてなかなか面白い!
あっという間に終了の時間になりました。
最後に会場の外でアンケートを書いて終了
なんとシールのお土産までいただきました。
駐車券の処理も行ってくれます。2時間無料です。
たかさきキッズパークまとめ
たかさきキッズパークは大満足の内容でした。
まだまだ暑い日が続くので外は熱中症が心配です。
涼しい室内で沢山子どもと遊びましょう。
- 土日は混雑!早めに並んで整理券をもらおう!
- 入場前にも遊ぶスペースあり!飽きずに開始まで待てる!
- コインロッカー完備!荷物が多くても思いっきり遊べる!
- 幼児ゾーン有り!赤ちゃんでも安心!
- プレイリーダー常駐!一緒に遊んでくれて安全にも配慮!
涼しくなってきたらお得な遊園地はいかがでしょう。
ランキング参加中!応援お願いします
にほんブログ村
コメント