この記事では草津 熱帯圏の割引クーポン情報や所要時間、アクセス情報などをお伝えしていきます。
子供が遊べるスポットが少ない草津では草津 熱帯圏は貴重なスポットです。
規模は小さいですがカビバラや猿に餌をあげられたりドクターフィッシュ体験が無料等以外に楽しめました。
草津 熱帯圏で触れ合える動物たちもあわせてレポートしていきます。
草津熱帯圏(熱帯園)とは?営業時間や所要時間は?

営業時間 | 8:30~17:00(年中無休) |
住所 | 〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町大字草津286番地 |
電話 | 0279-88-3271 |
公式HP | http://nettaiken.com/ |
草津熱帯圏は草津にある動物園です。
草津の温泉熱を利用したドームで亜熱帯の動植物をまじかで観察することができます。
可ぴパラやキツネザルなどかわいい動物と間近で触れ合うことができます。
特に爬虫類の飼育数が多くて他出羽中々出会えない珍しい動物も多いです。
ちなみに草津熱帯園ではなく熱帯圏が正解です。
ドームの中は階段が多いためベビーカーの利用は難しいです。
赤ちゃん連れの場合は抱っこ紐の方が便利ですよ。
所要時間はゆっくりみても1時間半ほどでまわれます。
草津熱帯圏(熱帯園)で出会える動物たち!ドクターフィッシュも無料

草津熱帯圏では亜熱帯に住む動物を中心にたくさんの種類の動物たちがいます。
受付を過ぎたところには恐竜の卵に触ることができました。

ワニのはく製と記念撮影もできます。

ドームに入る前にはヤギやラマ、ウサギと触れ合えます。

猿山のおさるさんには餌をあげることができます。
餌は1皿100円
上手に手招きしておねだりしてくれます。

いよいよドームに入ります。
入り口すぐにはアロワナとアリゲーターガーがいます。

ワニさん、大きいです。

エリマキトカゲ初めて見ました。

トカゲやカメの種類も多いです。
ヘビもたくさんいますが苦手な人も大丈夫
ヘビゾーンの前にはちゃんと注意書きがありました。

私もヘビは苦手なので目を閉じてさっと通り過ぎました。
フラミンゴです。
こんなに近くで見られるところは珍しいですよね。

メインのカピバラです。
餌をあげたり触ったりできます。

ひよこやハムスターは抱っこもできます。
珍しい黒いひよこです。

ドームを出るとお土産屋さんとドクターフィッシュ体験があります。
ドクターフィッシュは手用と足用があります。
忘れずにタオルを持っていきましょう。

規模は小さいですが他の動物園よりも動物たちとの距離が近いです。
小さな子ども連れにはおすすめですよ。
草津熱帯圏(熱帯園)のアクセス、無料送迎あり
草津熱帯圏へのアクセス方法をご紹介していきます。
草津熱帯圏へは草津の中心湯畑から車で5分ほどのところにあります。
徒歩でも15分ほどで行くことができます。
もちろん無料駐車場も完備されています。
また町内は無料送迎もしてもらえるようなので電話で問い合わせてみてください。
東京から草津温泉までの行き方はこちらの記事で紹介しています。
>> 関連記事 草津温泉への東京からの行き方を解説!一番安くて速いのは?
草津熱帯圏(熱帯園)の割引クーポン情報
草津熱帯圏の割引クーポンは公式サイトや草津内のホテルで入手可能です。
正規の入園料と割引後の料金は以下の通り
- 大人:1,100円→880円
- 高校生:800円→640円
- 子供:700円→560円
1枚で5名まで割引になります。
チケットは印刷して持っていく必要があります。
スマホの画面を表示するだけでは使えないので注意してください。
割引チケットはこちら
わが家はホテル一井に宿泊してホテルのフロントで割引券をいただきました。
草津熱帯圏(熱帯園)まとめ
草津熱帯圏は草津では貴重な子供が楽しめるスポットです。
草津の中心地からも近く思ったより楽しめるのでぜひ行ってみてください。
現在草津熱帯圏は新型コロナの影響で廃園の危機にあります。
園存続のため草津熱帯園では寄付を募集しています。
金融機関への振り込みの他Amazon欲しいものリストで動物の餌の寄付も募集しています。
振込先情報は公式HPで確認できます。
ランキング参加中!応援お願いします。
にほんブログ村
コメント