
JALマイルを貯めるにはどのクレジットカードがいいの?
JALカード以外におすすめは?

JALカードよりSPGアメックスが還元率がいいと聞いたんだけど本当?
陸マイラー初心者はどのクレジットカードを使えばよいか悩みますよね。
JALカードだけでもたくさん種類があるのに他にもJALマイルが貯まるカードはたくさんあります。
結論を先に言うと
SPGアメックスとJALカードの使い分け+その他のカードでポイントの取りこぼしをなくすです。
この記事では陸マイラー歴約10年の私の実践しているクレジットカードの使い分けと合わせて一番マイルが貯まるクレジットカードの使い方をご紹介します。
これから陸マイラー活動を始める方は先にこちらの記事を読むことをお勧めします。
陸マイラーになるために必要な準備をまとめています。
JAL陸マイラーが所有しているクレジットカード一覧
私が現在利用しているクレジットカードの一覧は以下の通りです。
JALカード
JALカードはJAL陸マイラー必須のカードです。
JALを利用する人には毎年初回搭乗ボーナス、先徳割引の先行予約、少ないマイルでの特典交換などお得な特典がたくさん用意されています。
JALのマイルを貯めたい人なら1枚は持っておきましょう。
JALカードにはたくさん種類がありますが次のような選び方をするとよいです。
詳細は今後別の記事でご紹介していきます。
- 20代
→JALカード CLUB EST - Suicaユーザー
→JALカードSuica - 有料でJALの飛行機に乗る機会がある人
→JAL CLUB-Aカード - 旅行保険などの付帯サービスを充実させたい
→JAL CLUB-Aゴールドまたはプラチナ - 学生
→JALカード navi
私が最初に作ったのは20代限定カード「JALカード CLUB EST」です。
このカードには国内線ラウンジ利用やe JALポイントプレゼント等様々な特典がありますが、
陸マイラーにとって一番うれしいのはマイル有効期限が60か月に延長です。
これでじっくり目標マイルまで貯めていくことができます。
残念ながら最近20代ではなくなってしまったので、JALカードSuicaに移行しました。
JALカードSuicaの特徴は以下の通りです。
- Suica、JMBカード、JREポイントカードが1枚に
- Suicaにオートチャージが可能
- SuicaへのチャージでJREポイントが貯まる
- JREポイントをJALマイルへ交換可能
このカードはSuicaにオートチャージ設定が可能でJREポイントが貯まります。
そしてJREポイントをJALマイルに交換できるのはJALカードSuicaの所有者だけです。
Suicaのチャージでポイントが貯まるのもJALカードではJALカードSuicaのみとなっています。
1500JREポイントを1000マイルに交換できます。(ショッピングマイルプレミアム加入時)
SPGアメックス
私がメインのクレジットカードとして使っているのはSPGアメックスです。
マリオットやシェラトン系列のホテルグループとアメックスが提携したカードで、
系列ホテルのポイントが貯まります。
貯まったポイントはJALマイルに交換できるのですが、
なんとSPGアメックスはJALカードの通常決済よりJALマイルの還元率が高いんです。
さらに毎年系列ホテルの無料宿泊や上級会員資格、無料アップグレードなど特典満載です。
年会費は高いですが私は作って損はないカードだと考えています。
SPGアメックスの特典と私の体験談を以下の記事で紹介していますのでご覧ください。
リクルートカード
リクルートカードは決済額に応じて1.2%リクルートポイントが貯まります。
リクルートポイントはPontaポイントに1対1で交換できます。
貯まったPontaポイントは2ポイント=1マイルに交換可能です。
年会費無料なところもうれしいポイントになっています。
そしてJALカードにない特徴はWAON、Edy、nanacoチャージでもポイントが貯まるところです。
(WAONチャージはJALカードのVisa、マスター、JCBブランドは可能)
JMB WAONアプリはWAONの利用に応じてJALマイルが貯まるのでマイルの2重取りが可能になります。
dカード
dカードはドコモのカードでdポイントが貯まります。
貯まったdポイントは5000ポイントを2500マイルに交換できます。
dカードは陸マイラー活動を本格的に始める前からドコモの支払い用に使っていました。
dカードと提携しているお店でポイント還元や割引のサービスが受けられます。
ドコモの携帯やドコモ光を契約している方はドコモ利用で還元率が高い「dカードゴールド」もおすすめです。
楽天カード
楽天カードは楽天スーパーポイントが貯まります。
楽天ポスーパーイントはJALマイルには直接交換できません。
交換するルートはありますが還元率も悪く所要日数がかかるためお勧めしません。
私はポイントを取りこぼさないように楽天関連サービスを利用する際は楽天ポイントを貯めていますがJALマイルには交換しません。
楽天ポイントはANAマイルに交換できるため、ANAマイルも同時に貯めていきたい人にもおすすめです。
JAL陸マイラーが実践するクレジットカードの使い分け
それではこれらのクレジットカードは具体的にどのように使い分けていったらよいのでしょうか。
私が実際に実践している方法をご紹介します。
メインのカード決済はSPGアメックス
SPGアメックスは先ほどお伝えした通りJALカードよりも還元率が良く1.25%です。
私は一定の条件以外ではすべてSPGアメックスで決済しています。
日々の買い物はたとえ100円でも利用できる場合はSPGアメックスを利用します。
マイルをたくさん貯めるため固定費の支払いをSPGアメックスの決済に変更しましょう。
最近では以下のようなものがクレジットカード決済が可能です。
- 電気、水道などの公共料金
- Yahoo公共料金支払いを利用した税金、保育料など
- 家賃
- 保険料
- 電話料金
etc…
i電子マネーチャージや税金などで一部ポイントが加算されない決済があるので注意しましょう。
JALカード特約店での支払いはJALカード
ドJALカード特約店での買い物はJALカードで支払います。
JALカードの還元率はショッピングマイルプレミアムに加入の場合通常1%です。
しかしJALカード特約店での利用は2%に還元率がアップしSPGアメックスより高くなります。
代表的な特約店は以下の通り
- JAL関連サービス
航空券の購入、JALパックツアー代金など - スーパー、コンビニ
イオン、ファミリーマートなど - ドラッグストア
マツモトキヨシ、ウエルシアなど - その他
大丸、エネオス、ノジマなど
可能な限りお買い物は特約店を利用しましょう。
ローソンでの支払いはdカード
ローソンではdカードで最大5%OFFになります。
- dカード提示:1%ポイント還元
- dカード支払い:1%ポイント還元
- dカード支払い:3%割引
合計:2%ポイント還元+3%割引
→マイル換算:1%マイル+3%割引
ここで1点注意してもらいたいことがあります。
1のdカード提示で貯まる1%とPontaポイントはどちらか一つしか貯めることができません。
JALカードで決済する場合もdカードまたはPontaカードの提示でどちらかのポイントが貯まるのは同じです。
よって比較する場合はdカード提示で貯まるポイントを抜いて考えなければなりません。
JALカードでの支払いの場合ローソンは特約店ではないので1%のマイルがもらえます。
※ショッピングマイルプレミアム未加入簿場合は0.5%
まとめると以下のようになり、私はdカードを選択しています。
もらえるマイルは少ないですが、3%割引があるのとマイル交換に必要な5000ポイントに到達するためです。
- dカード
0.5%マイル還元+3%割引 - JALカード
1%マイル還元
電子マネーチャージはリクルートカード
リクルートカードは電子マネチャージに利用しています。
電子マネーのチャージではポイントが付かないカードが多いです。
JALカードもほとんどの電子マネーのチャージはポイントは尽きません。
その点リクルートカードはWAONチャージでもPontaポイントが貯まります。
貯まったポイントはJALマイルに交換可能です。
イオンではWAON決済で通常より多くポイントが貯まる日がありJALカード決済よりもお得になります。
加えて私はカード決済ができないお店や自動販売機でも利用しています。
楽天証券の積み立て投資は楽天カード
楽天証券は投資信託の積み立てでの購入に楽天カードを利用することができます。
もちろんNISAや積み立てNISAでも利用できます。
利用できるのは楽天カードだけなので、私はポイント取りこぼしを防ぐため楽天カードを利用しています。
楽天カードは提示だけで貯まる楽天ポイントカードの代わりとしても使っています。
楽天ポイントはANAマイルに交換できるのでANAマイルを貯めている方にもおすすめです。
楽天市場の利用が多い方は「楽天プレミアムカード」を検討してもよいかもしれません。
楽天プレミアムカードは世界中の空港ラウンジを利用できる「プライオリティパス」が付帯する最安値のカードです。
JAL陸マイラーのクレジットカード使い分けまとめ
いかがだったでしょうか。
クレジットカードの使い分けは陸マイラーにとって必須となります。
はじめは少し難しいですが、すぐに慣れてきます。
クレジットカードを使いこなしてザクザクマイルを貯めましょう。
- ALカードSuica(普通カード)
→JAL特約店、Suicaチャージ - SPGアメックス
→メインの決済用 - リクルートカード
→WAONチャージ用 - dカード
→ローソンでの支払い - 楽天カード
→楽天証券の積み立て投資用
一番お得にクレジットカードを作る方法はこちら
ランキングに参加中!応援お願いします
にほんブログ村
コメント