
Cocoonをインストールしたけど設定項目がありすぎて何をしてよいかわからない。
こんな疑問にお答えします。
ワードプレスのおすすめ無料テーマ「Cocoon」のインストール方法と最低限やるべき初期設定方法を解説します。
Cocoonは無料テーマにもかかわらずブログに必要な機能はほぼそろっています。
ただし設定できる項目が多すぎてどこをカスタマイズして良いか初心者にはわかりにくいんです。
ほとんどの設定はインストールしてそのまま使っても問題はありません。
ただし快適に利用するには最低限の設定は必要です。
この記事では最低限記事を書く前にこれだけはやって欲しいCocoonの設定について紹介します。
Cocoonのダウンロードとインストール

Cocoonをダウンロードしてワードプレスにインストールします。
以下のページからCocoonの親テーマと子テーマの2つのファイルをダウンロードします。
ワードプレスの管理画面にログインし「外観」の「テーマ」をクリックします。

画面上部の「新規追加」をクリックします。

「テーマをアップロード」をクリックします。

「ファイルを選択」でダウンロードした親テーマのファイルを選択し「今すぐインストール」をクリックします。

テーマのインストールが完了しましたと表示されたらインストール成功です。
「有効化」をクリックします。

同じように子テーマもインストールします。
左のメニューに「Cocoon設定」が表示されていれば成功です。

これでCocoonのインストールは完了です。
Cocoonの初期設定

次にCocoonの初期設定を行いましょう。
Cocoon設定にはこれだけたくさんの項目があります。

初めからすべてを設定する必要はありません。
ここでは最低限やっておくべき設定をご紹介します。
スキン設定
スキンを設定してみた目を整えます。
Cocoonではスキンというあらかじめ用意されたデザインのテンプレートを使ってブログの見た目を変更することができます。
Cocoon自体は非常にシンプルなので好みのスキンを選んで全体のデザインを決めましょう。
Cocoon設定の「スキン」タブをクリックします。

画面上部にプレビュー、その下にスキンの一覧が表示されます。

写真のアイコンをクリックするとスキンのイメージ画像が表示されます。
スキンのタイトルをクリックでデモページ、作者をクリックで作者のサイトを表示します。

ちなみに当ブログでは「season(Autamun)」を利用しています。
好みのスキンにチェックを入れ「変更をまとめて保存」をクリックします。
フッターとコピーライトの設定
フッターのコピーライト表示を変更します。
コピーライトはデフォルトでは年とサイト名だけの表示なので正式な書式に変更しましょう。
Cocoon設定の「フッター」タブをクリックします。

フッターの色や表示タイプは好みの物に設定してください。

クレジット表記で3番目のクレジットを選択します。

忘れずに「変更をまとめて保存」をクリックします。
OGP設定
OGP設定ではツイッターなどでブログや記事がシェアした際に表示される画像の設定ができます。
Cocoonでは初期状態はCocoonの画像が設定されています。
自分のブログに合ったものを設定しましょう。
画像は自分で作っても良いですし、とりあえずはフリー画像を利用しても大丈夫です。
自作する場合は無料で利用できるCanvaがおすすめです。
テンプレートから編集できたり画像に文字やイラストを簡単に入れられます。
推奨 1200×630px以上
画像が用意できたらCocoon設定の「OGP」タブを開きます。

ホームイメージの画像アップロードで用意した画像をアップロードします。

最後に忘れ時に「変更をまとめて保存」をクリックします。
Cocoonのインストール方法と初期設定まとめ
これでCocoonのインストールと最低限の初期設定は完了です。
あとは記事を書きながらお好みでヘッダーや見た目のカスタマイズを行ってください。
始めにお問い合わせページとプライバシーポリシーページを作っておくことをお勧めします。
>> お問い合わせページの作り方
>> プライバシーポリシーページの作り方
ランキング参加中!応援お願いしますにほんブログ村
コメント