子供連れでのお出かけは持ち物が多くて大変ですよね。
荷物の量を気にしなくてよい車の移動と違って、新幹線や飛行機での移動ではなるべく持ち物はコンパクトに収めたいところです。
でもすぐ汚すし、新幹線や飛行機でぐずった時の対策も必要だし・・・

わが家も子供との旅行に慣れていない頃はいろいろと対策し持ち物が多くて毎回へとへとでした。
そんなわが家が何度も試行錯誤してたどり着いた、子どもとお出かけする時の実際の持ち物をご紹介します。
新幹線&飛行機旅行の子供の持ち物リスト
今回は3歳、1歳の息子たち、夫、私の4人で飛行機と新幹線を使って帰省した際の持ち物リストをご紹介します。
着替え、オムツ替えセット

着替えはそれぞれ1組ずつ入れています。次男もほぼ汚すことはなくなりましたが、たまに飲み物をこぼしたりオムツから漏れたりがあるのでまだまだ着替えは必要です。下着も忘れずに入れましょう。着替えはなるべくかさばらずしわになりにくいものを選ぶと良いです。
次男はまだオムツなのでオムツ替えセットを用意しています。オムツは移動時間にかえる枚数+2枚入れておいたほうが安心です。
お尻拭きは携帯用は割高なので、普通のサイズに携帯用のフタを付けて利用しています、まるごと持ち歩くのは重いので、普段利用しているものが3分の1くらいになったらお出かけ用にストックしておくと良いです。
まとめて袋に入れておくとさっと取り出せて便利です。
お手拭き、タオル、ティッシュ

使い捨てのお手拭きはおやつで手が汚れた時など便利です。携帯用のウェットティッシュもありますが、我が家ではコンビニでもらえるものをストックして使っています。ウェットティッシュより厚手で便利です。
タオルは大きめを入れています。オムツ替えシートの代わりやお昼寝のブランケット代わりになります。
ビニール袋
ゴミ入れ、汚れた服を入れる、オムツ用ゴミ箱がない時などいろいろな用途があります。多めに持っておきましょう。いくつかサイズがあると便利です。
おかし、ジュース

ぐずった時や時間潰しに活躍します。旅行ではいつもの時間に食事ができないことが多いので空腹を紛らわせることもできます。
お菓子を選ぶときのポイントは次の通り
- 散らからない
- 手が汚れない
- かさばらない
一番おすすめはラムネです。ラムネは次男の飛行機での耳抜きに使えました。あめの方が効果があると思いますが、まだ危ないので試してみたら効果があったようです。
あとは一口ビスケット。こちらは腹持ちも良いですし手も汚れません。絵が書いてあるので時間つぶしにもなります。
おもちゃ、絵本
おもちゃや絵本などの時間つぶしグッズは厳選して持って行きましょう。
選ぶときの条件は
- 音が出ない
- 細かいパーツがない
- 軽くてかさばらない
です。
我が家では今回4つ持って行きました。
- シールブック
- 図鑑
- お絵描きセット
- 人形

ダイソーのシールブックはたくさん種類があり子供の興味に合わせて選べます。長期のお出かけの時は毎回購入しています。

ハッピーセットの図鑑は薄くて内容もしっかりしているのでおすすめです。長男はお話の本よりよく読んでいます。クイズが載っていたりと工夫されているので、長い時間読むことができます。

こちらは無印のパンとリングノート。コンパクトで持ち運びしやすいです。リングノートだと破いて2人で使えます。
人形は大好きなウルトラマンと怪獣を持って行きました。あきずにずっと戦っています。男の子は本当に戦いが好きですね。
ベビーカー
ベビーカーは持って行った方が便利です。長男は3歳ですがすぐに抱っこと言うので、子ども2人を抱っこして荷物があると大変です。お昼寝した時にも便利です。
保険証、薬
子供は旅先でよく病気になります。保険証は必ず持って行きましょう。
薬は病院で解熱剤を処方してもらって持参しましょう。冷蔵が不要な粉薬タイプが良いと思います。
子供との新幹線、飛行機旅行におすすめのバッグ

今回かばんは5つ持って行きました。
- リュックタイプのマザーズバッグ
- ボストンバッグ
- 夫のボディーバッグ
- 子供のリュック×2
マザーズバッグにはオムツや着替えなどの子供のものと財布などの自分の持ち物を入れています。両手が空くようにリュックタイプがおすすめです。
ボストンバッグには大人の着替えや化粧品など移動中に不要なものを入れます。移動中は開けません。スーツケースはベビーカーを押しながらだと不便なので両手が空くボストンバッグにしています。
子供のリュックは機内で遊ぶおもちゃとお菓子を少し入れています。
子供用のリュックは本当は邪魔にならのですが、自分のものを管理する練習のため今回持たせることにしました。
次男にはまだ早いのですが長男と同じにしたがるので持たせました。
>> 【年齢別】子連れで帰省のバッグの選び方!荷物を減らす4つのポイント
子供と新幹線、飛行機旅行の持ち物リストまとめ
子供とのお出かけはなるべく持ち物をコンパクトにして身軽に行動しましょう。
子連れ旅行は事前の準備なかかっています。しっかり準備して快適な旅にしましょう。
新幹線の席の選び方はこちらの記事をどうぞ
子供向けホテルの選び方はこちら
飛行機に乗る時は子供のマイルも忘れずに登録しましょう。
ランキング参加中!応援お願いします
にほんブログ村
コメント