
ANAアメックスゴールドってJALマイラーでも発行する価値あるの?

陸マイラーを始めたいけどANAカードとJALカードどっちの方がマイルが貯まりやすいの?
こんな陸マイラーの疑問にお答えします。

こんにちは、10年目JALマイラーのなーたんです。
この度とうとうANAアメックスゴールドを発行しました!
10年間JAL一筋だった私がなぜANAアメックスゴールドを発行したのか?それはズバリ!
ANAアメックスゴールドを発行すると、一気にビジネスクラスに乗れるほどの大量マイルを獲得できるから!
最近はポイントサイトのJALマイル獲得も落ち着いてきたので、大型キャンペーンが行われているこの機会にANAアメックスゴールドを発行してみました。
この記事では実際に発行してみてわかった、JALマイラー視点でのANAアメックスゴールドの魅力や特典を、JALカードと比較しながら解説していきます。
ANAってどうなのと思っているJALマイラーの方、JALとANAどっちのマイルを貯めようか迷っている陸マイラー初心者の方はぜひ読んでみてください。
JALとANAどっちにしようか迷っている方は、こちらの記事でもJALとANAどちらが向いているかを見極めるポイントを解説しています。
>> 関連記事 【初心者向け】陸マイラーの初め方3ステップ!JAL、ANAマイルで無料ハワイ旅行に行こう!
ANAアメックスゴールドの基本スペックをJALカードと比較
初めにANAアメックスゴールドの基本スペックから見ていきます。
今回はJALカードゴールドカードのアメックス、JALプラチナカードと比較しています。
名称 | ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールドカード | JAL CLUB-Aゴールドカード アメリカンエキスプレス | JALカードプラチナ アメリカンエキスプレス |
カード会社 | アメリカンエキスプレス | 三菱UFJニコス | 三菱UFJニコス |
年会費() | 本会員:34,100円 家族会員:17,050円 | 本会員:20,900円 家族会員:8,800円 | 本会員:34,100円 家族会員:17,050円 |
決済時の加算ポイント | メンバーシップリワード | JALマイル | JALマイル |
マイル還元率 | 1%、100円 = 1ポイント = 1マイル(移行手数料無料) | 1% | 1% |
付帯保険 | 国内旅行:5,000万円 海外旅行:1億円 携行品:50万円 | 国内旅行:5,000万円 海外旅行:5,000万円 携行品:50万円 | 国内旅行:1億円 海外旅行:1億円 携行品:50万円 |
電子マネー | 楽天Edy | なし | なし |
以下でポイントを解説していきます。
カード発行会社が違うと特典が変わる
ANAもJALもカードブランドは同じアメックスです。
しかしカードを発行している会社が違います。
ANAアメックスゴールドの発行会社はアメリカンエキスプレス本体です。
一方JALの方は三菱UFJニコスとアメリカンエキスプレスが提携して発行しています。
これによって受けられる特典が違っています。

ANAアメックスはアメックスの紹介プログラムが使えますが、JALカードのアメックスブランドでは利用できないんです。これは、カード発行会社が違うためです。
年会費はJALカードが安い
ANAアメックスゴールドの年会費は34,100円、家族カードは17,050円です。
なかなか高額ですよね!
JALカードの場合、アメックスのプラチナが同じ34,100円です。
CLUB-Aゴールドの場合は20,900円になります。

年会費を比べるとANAアメックスゴールドの年会費は、JALカードより高いですね。
JALカードで一番高いJALプラチナと同じ年会費です。
カード決済時の加算ポイントによるANAのメリット、還元率は引き分け
カード決済でもらえるポイントはANAアメックスゴールドとJALカードでの大きな違いの一つです。
JALカードではカード決済すると直接JALマイルが貯まります。
一方ANAアメックスゴールドはアメックスのメンバーシップリワードのポイントが貯まります。
このアメックスのポイントを交換することでANAマイルが貯まります。
ここで重要なのはマイルの有効期限は3年、アメックスのポイントの有効期限は無期限というところです。
どちらも1%で100円の支払いに付き1マイルが貯まります。

ANAアメックスゴールドは実質無期限でマイルを貯められることになります。
決済額が少なかったりメインカードが他にある場合はゆっくり貯められるのでありがたいですね。
付帯保険はANAアメックスゴールドがほど良い
ANAアメックスゴールドの付帯旅行保険はJALゴールドとプラチナの中間です。
国内旅行保険はJALゴールドと同じ5,000万円、海外旅行保険はプラチナと同じ1億円になります。
旅行保険は海外旅行が重要で国内の場合は高額な保障は通常必要ありません。

ANAアメックスゴールドの付帯保険はちょうど良いですね。
電子マネーはANAはEdy、JALはなし
ANAアメックスゴールドは楽天Edyがついています。
楽天Edyで支払うことでANAマイルも貯まります。
アメックスのJALカードには電子マネーの機能はありません。
ただしANAアメックスゴールドで楽天Edyにチャージしても決済分のポイントは貯まらないので注意してください。
Edyへのチャージは年会費無料の楽天カードがおすすめですよ。
楽天カードで貯まった楽天ポイントはANAマイルに50%のレートで交換できます。

Edyはカード払いができないマックなどで利用するとマイルがたまってお得です。
ANAアメックスゴールドの特典(マイル関連)をJALカードと比較
次にANAアメックスゴールドのマイル関連の特典を見ていきましょう。
入会でもらえるマイル
ANAアメックスゴールドに入会してもらえるマイルは通常2,000マイルです。
ただしその時開催されている入会キャンペーンや入会方法によって違いがあります。
2020年3月時点で開催されているANAアメックスゴールドの入会キャンペーンを最大限利用すれば最高105,000マイルもらえます。
一方JALカードの入会キャンペーンはプラチナでも最大10,550マイルです。
なんとANAとJALでは入会キャンペーンでもらえるマイルに10倍の差があるんです。

この入会キャンペーンの大量マイル獲得がANAがJALに比べて貯めやすいと言われている理由の一つです。
最後のこの入会キャンペーンの詳細をご紹介します。
毎年もらえるマイル
ANAカードもJALカードも毎年ボーナスマイルがもらえます。
ANAアメックスゴールドの場合、カードの継続で毎年2,000マイルもらえます。
一方JALカードの場合ゴールドでもプラチナでの場合毎年初回搭乗時に2,000マイルもらえます。
ANAカードが継続だけでマイルがもらえるのに対し、JALカードは飛行機に乗らないともらえません。
この違いはすべてのANAカード、JALカードに共通した違いです。

もらえるマイルは同じでも、ANAアメックスゴールドは普段飛行機に乗らなくても良いので貯めやすいですね。
飛行機に乗ってもらえるマイル
ANAアメックスゴールドは毎回飛行機に乗る時、通常もらえる区間マイルとは別に25%のボーナスマイルがもらえます。
これはJALカードも同じで、ゴールド、プラチナともにフライトマイルに25%プラスでもらえます。
これに加えJALカードは2,200円のツアープレミアムというオプションをつけると、先得などのマイルが100%貯まらない運賃でも100%貯まるようになります。

出張などで飛行機に有償で乗る機会が多い人は、JALカードの方がたくさんマイルが貯まりますね。
普段の生活で貯まるマイル
ANAアメックスゴールドもJALカードも普段の買い物のカード決済でマイルが貯まります。
ANAカードもJALカードもどちらも通常のマイル還元率は1%です。
しかしどちらも特定のお店で買い物をすると還元率がアップするプログラムがあります。
セブンイレブン、マツキヨ、エネオスなどのANAマイレージプレス加盟店でカード決済をすると、通常のポイントとは別に100円または200円につき1マイルが貯まります。
ANAアメックスゴールドの場合は、通常決済分はメンバーシップリワードのポイントが貯まり、ANAマイレージプラス分は直接ANAマイルが加算されるようになっています。
一方JALカードはファミリーマート、イオンなどのJALカード特約店でカード決済をすると、マイル還元率が2倍になります。
マイル還元率が2倍になるショッピングマイルプレミアムに加入している場合、マイル還元率は2%です。

ANAカードもJALカードも同じような制度ですが、ANAカードの方が1.5%と還元率が低いお店もありますね。
ANAアメックスゴールドの特典(旅行関連)をJALカードと比較
ANAアメックスゴールドは旅行関連の特典もたくさん用意されています。
空港ラウンジ
ANAアメックスゴールドを持っていると空港のラウンジを利用できます。
ただし利用できるのはANAのラウンジではなくアメックスが提携したラウンジになります。
全国の空港とハワイのホノルルの空港にあるラウンジが同伴者1名も無料で利用できます。
ほとんどのラウンジはアルコールの提供はなく、ソフトドリンクをいただくことができます。
JALカードのCLUB-Aゴールド、プラチナ(アメックス)の場合もANAアメックスゴールドと同じラウンジを利用可能です。
JALカードプラチナの場合これに加えて世界中の多くのラウンジが使えるプライオリティーパスを無料で利用することができます。

空港ラウンジに関してはANAアメックスゴールドよりJALカードプラチナの方が一歩リードです。
手荷物宅配
ANAアメックスゴールドは海外旅行の帰国時に空港から自宅まで無料で宅配してくれるサービスがあります。
スーツケースひとつまで無料で、成田空港、関西国際空港、中部国際空港が対象です。
JALのゴールドも同様のサービスを受けられますが、JALの場合羽田空港の国際線ターミナルも対象です。
またJALプラチナの場合は出発時も対象になります。

手荷物宅配サービスもJALカードが一歩リードですね。
ホテルの特典
ANAアメックスゴールドを持っていると、IHG・ANAホテルズグループジャパンでの朝食無料とウエルカムドリンクのサービスを受けることができます。
特典はANAカード会員割引プランで宿泊した場合のカード会員本人1名分が対象です。
JALカードには同じようなサービスはありません。

1名分が無料になるので、出張の際に便利ですね。
ANAアメックスゴールドの入会キャンペーン!最大10,5000マイル獲得可能
ANAアメックスゴールドは現在最大10,5000マイルがもらえる入会キャンペーンを行っています。
ANAカードはJALカードの比べて入会でいっきに大量のマイルを獲得できるのが魅力です。
入会キャンペーンはANA主催のものとアメックス主催のものがあり併用が可能です。
ANAアメックスゴールドの入会で10,5000マイルが獲得できる人の条件は以下の通りです。
- ANAカードの発行が初めての人
(家族カードを持っている場合はOK) - 家族でANAファミリーマイルに登録できる人
- 2020年8月末までにANA便に乗る人
- 入会後3か月以内に100万円のカード決済ができる人
以上の条件を満たしていれば最大の10,5000マイルを獲得できます。

ファミリーマイルやANA便搭乗の条件が満たせなくても、2人でハワイ往復程度のマイルがもらえるので十分検討の余地がありますよ。
ANAアメックスゴールド入会キャンペーンの条件や特典の詳細化下記の記事で解説しています。
>> 詳細記事 【2020年3月最新】最大10万5千マイルが貯まる「ANAアメックスゴールド入会キャンペーン」がすごい!
ANAアメックスゴールドの入会で最大10,5000マイル獲得するための入会の手順を以下の記事にまとめています。
>> 詳細記事 ANAアメックスゴールドが届くまでを画像付きで解説!確実に入会キャンペーンのマイルをゲットする手順
ANAアメックスゴールドの入会は既存会員からの紹介が一番お得です。
もし周りにANAアメックスゴールドを持っている人がいない場合は、当ブログらからも紹介可能です。
お気軽に下記からお問い合わせください。
JALマイラー向けANAアメックスゴールドの特典まとめ
ANAアメックスゴールドはJALカードに比べて入会、継続でマイルと貯めやすくなっています。
一方JALカードは飛行機に乗る機会があまりないのであれば、特典を活かすことができません。
飛行機に乗らずにマイルを貯める陸マイラーにとってはANAアメックスゴールドの方がマイルを貯めやすくておすすめです。
多少のコストをかけてもお得に飛行機に乗りたい方はぜひANAアメックスゴールドの発行を検討してみてください。
JALマイルを効率よく貯めたい場合はJALカードよりも還元率が良いSPGアメックスがおすすめです。
毎年マリオットやシェラトンに泊まれる無料宿泊特典がもらえます。
現在最大39,000ポイントをもらえる入会んキャンペーンも実施しています。
>> おすすめ記事 SPGアメックスのメリット、デメリット!JAL陸マイラーが入会した理由
ブログランキング参加中!応援お願いします
にほんブログ村

最後までお読みいただきありがとうございました。
もしこの記事があなたのお役に立てたら、ポチっとシェアしていただけるとはげみになります。
コメント