今回はGoogleアドセンスに合格後すぐに設定したいads.txtについてのお話です。
この設定をしないと収益に重大な影響があるかもしれないのでアドセンス合格後はすぐに設定しましょう。
今回はエックスサーバー
、WordPressを利用している場合のads.txtの設置方法について説明します。
エックスサーバーはads.txtの設定が簡単にできるようになりました。
WordPressのテーマCocoonの場合のGoogleアドセンスでの広告の設定方法についてはこちらの記事で解説しています。
アドセンス合格後に設置必須!ads.txtとは
ads.txtとは簡単に言うとサイトの広告枠をどこの販売者を通してに提供するか宣言したものです。
.txtとなっているのでメモ帳などで作成できるテキストファイルです。
ads.txtを設置することで広告枠を偽造して広告の収益を横取りしようとする攻撃を防ぐことができます。
これはGoogleアドセンス以外の広告でも採用されています。
Googleアドセンスの広告を設置後しばらくするとこのようなエラーがアドセンスのトプ画面に出てきました。

ads.txtの設置は強制ではないようですが、収益が減る可能性があるので、アドセンス合格後には必ず設置しておきましょう。
ads.txtの設置方法【エックスサーバー×WordPress】
ads.txxtの設置方法は簡単です、
ads.txtファイルを作成し各サイトのルートレベルのドメインにアップロードするする必要があります。
ads.txtファイルを作成する
ads.txtファイルはGoogleアドセンスからダウンロードできます。
- STEP1Googleアドセンスにアクセスしサイトを選択する
Googleアドセンスの左のメニューからサイトをクリックします。
- STEP2ダウンロードをクリック
中央のads.txtのダウンロードをクリックします。
- STEP3ファイルを確認
ダウンロードしたファイルを開いて確認してみてください。
下線の部分はご自身のサイト運営者IDになっています。
すでに他の広告のads.txtを設置している場合は上記のファイルの中身をコピーして貼り付ければOKです。
ads.txtファイルのアップロード
WordPressの場合 public_html ディレクトリのドメイン名のディレクトリにアップロードします。
当ブログの場合「yurunabi.com」がドメインになります。
アップロードにはFTPソフトかレンタルサーバのファイルアップロード機能を利用してアップロードを行います。
当サイトで利用しているエックスサーバは2019年に新しくads.txtを簡単に設置できる機能が追加されました。
今回はその方法をご紹介します。
- STEP1エックスサーバーのサーバーパネルにアクセスする
エックスサーバーのサーバーパネルにアクセスします。
メニューのホームページからads.txt設定をクリックします。 - STEP2ドメイン選択
ads.txtを設置したいドメインを選択します。
- STEP3ads.txt設定追加をクリック
ads.tdt設定追加タブをクリックします。
- STEP4情報入力
ダウンロードしたads.txtから次の通り入力情報をコピーして入力してください。
このとき「,」までコピーしないように注意してくださいね。
サイト運営者IDはご自身のものを入力します。入力が終わったら確認画面へ進むをクリックします。
- STEP5内容確認
内容に間違いがないことを確認して追加するをクリックします。
これでads.txtの設定は完了です。
設定の反映には数日かかることがあるようです。
エックスサーバー×WordPressでのads.txtの設置方法まとめ
ads.txtの設置方法はとても簡単です。
特にエックスサーバー
はads.txtの設置が簡単に行えるようになりました。
他にもSSLの設定などWordPressでのブログ運営に必要な設定を簡単に行える機能が備わっています。
ブログで収益化を目指すなら一度は読んでおきたい名著!
SEOでアクセスを集めるためのライティングの基礎がこの1冊で学べます。
ads.txtの設定が終わったら広告を設置しましょう。
アドセンスの自動広告が最近新しくなりました。
私も利用しているWordPressの無料テーマCocoonでのアドセンス審査から広告の設置方法までをこちらの記事で解説しています。
広告を貼る前にはコンテンツポリシーを確認しましょう。
ブログランキング参加中!応援お願いしますにほんブログ村
コメント