このブログを始めて早いもので2週間・・・
なんとGoogleアドセンスの審査に合格しました!
審査が厳しい、ブログ開設直後は通らないと噂のGoogleアドセンス、
ダメもとで申請してみたのですがまさかの一発合格!
審査用コード貼ってから1日たたずにおめでとうメールが届きました。
実は審査用コードの貼り方間違えていたので、アカウント登録してからは7日後の合格です。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
そんな私がGoogleアドセンスに合格するまでにやったことをご紹介します。
審査を申し込んだときのブログの記事数なども載せるので、これから申請しようとしている方はご自身のブログと比べてみてください。
アドセンス審査開始時のブログの運営状況は?
私がアドセンスの登録をした時のブログの状況はどうだったのでしょうか。
他の方のブログと比べてもらえばどれだけ無謀だったかお分かりいただけると思います。
- ブログ運営期間:2週間
- 投稿記事数:8
- PV:3(設定ミスでうまく計測できていない)
審査時点で開設から2週間、記事数は8です。

2週間で8記事!
「3日坊主は3日続いてすごいこと」と思っている私としてはかなり頑張った!
これが多いか少ないかはわかりませんが、申請する際のひとつの目安にはなるかと思います。
Googleアナリスティクスによると3PV
Googleアナリスティクスの設定に失敗していたようで計測できたのは2日間だけです。
私が利用しているテーマ「Cocoon」とプラグインが干渉していたようです。
ちゅんと計測できたとしても大して変わらないと思いますが・・・
PVや検索順位は審査とは関係ないようです。
まあでもいくら合格しても見てもらわなければ何の意味もないので、これからSEO対策も本格的に頑張っていきます。
こんなド素人でもブログ開設初期でアドセンスの審査に通ることができたんです。
ただ初心者なりに申し込み前にはいろいろと調べて最低限の対策を行いました。
ブログ初心者がアドセンス申し込みまでにやったこと
Googleアソエセンス申し込みまでに行ったことを順に解説します。
記事の質を意識して書く
ブログ開設初期はとにかくコンテンツを増やせ!という記事をよく見かけます。
でもいくら毎日記事を更新しても読まれない記事なら意味がない。
Googleさんも人のためになるように書いた記事ならきっと評価してくれるはず、
そう信じでただ書くだけでなくリライトする日を作って記事の質を高めるようにしました。
私が記事を書くときに意識したことは3つです。
- お悩み解決系記事
- 1記事の文字数は2,000~3,000字
- タイトル、見出しにキーワードを入れる
私が審査申し込み時に投稿していたのは8記事
内訳は
- ハウツー系:5
- お出かけスポットレポート:2
- 雑記:1
過去に自分で調べたことや悩んだことをテーマにするように意識して書きました。
自分が調べたということは同じことで困っている人がきっといるはずです。
そこには必ず需要があります。
人が読んで満足するのは2,000字から3,000字だそうです。
雑記以外の記事は3,000字を目標にして書きました。
タイトルには記事の内容を表すキーワードを入れました。
これはどんな内容の記事かタイトルだけでわかるようにするためです。
人はタイトルや見出しを見てその記事を読むか決めます。
記事の質を高めるという意味でタイトルはとても重要だと考えています。
キーワードはSEO対策という意味が強いと思うのですが、検索順位や関連語の調査まではまだできていないです。
アドセンスの審査という意味ではキーワード選定はあまり関係ないようです。
初心者は小手先のテクニックを磨くより、次の3つのことを意識してユーザーのためを思って書けば大丈夫です。
- 読者の悩みを解決する内容
- 読者が満足するボリューム
- それがわかるタイトル
プライバシーポリシー、免責事項、お問い合わせページを作成する
「プライバシーポリシー」と「お問い合わせページ」はアドセンス合格に必須です。
「免責事項」は「プライバシーポリシー」に含めたり「このサイトについて」として書いているブログが多かったように思います。
「プライバシーポリシー」はテンプレートがたくさん公開されていますし、
「お問い合わせ」はワードプレスならプラグインで簡単にできます。
審査前には必ず設置しておきましょう。
このブログのページも参考にしてください。
>> 詳細記事 コピペで簡単!ブログのプライバシーポリシーの作り方【ワードプレス編】
>> 詳細記事 Cocoonでお問い合わせフォームを作る方法!ContactForm7の使い方を解説
プロフィールを作成する
コンテンツの発信者がどんな人かわかると記事に説得力がうまれ信頼性が増します。
自分がどんな人かわかってもらえるようにプロフィールを作成しましょう。
私はサイドバーに簡単なものを載せ、詳細ページにリンクしています。
リンク先は現在はじめにのページですが、今後詳しいプロフィール記事を書こうと思っています。
Twitterも始めました。
これは審査申し込み前日に始めたので直接関係ないかもしれませんが
これもプロフィール充実の一貫だと考えています。
よければフォローしてください。
ブログ初心者がアドセンス審査前にやったことまとめ
私がアドセンス審査前に意識したことはたった3つです。
- 記事の質を意識して書く
- プライバシーポリシー、免責事項、お問い合わせページを作成する
- プロフィールを作成する
これから申し込もうと思っている人、なかなか審査に通らない人、これからブログをはじめたい人は良かったら参考にしてください。
アドセンスの審査の申し込みや広告の貼り方についてはこちらの記事をどうぞ。
広告を貼る前にはプログラムポリシーを確認しましょう。
ランキング参加中!応援お願いしますにほんブログ村
コメント