
Cocoonでアドセンス広告を設定したい!
審査申請や自動広告の設定はどうすればいいの?
初心者Cocoonユーザーのそんな疑問を解決します。
この記事はワードプレスの無料テーマ「Cocoon」でのGoogleアドセンス設定について解説した記事です。
この記事を読むとCocoonでのGoogleアドセンスの審査申請から合格後の自動広告設定、広告掲載で注意するポイントがわかります。
私も当ブログ「ゆるなび」はCocoonを利用しておりGoogleアドセンスの広告を掲載しています。
しかし設定当初はアドセンスの設定ミスで広告が掲載されなくなったり、表示がおかしくなったりと苦労しました。
Googleアドセンスの設定を間違えてしまうと広告が掲載できず収益が発生しない事態に陥ってしまうかもしれません。
- Googleアドセンスの仕組み
- Googleアドセンス合格に必要なこと
- Googleアドセンスの審査申請方法
- Googleアドセンス合格後に必須の設定
- Googleアドセンスの広告掲載方法
Googleアドセンスとは
GoogleアドセンスとはGoogleが提供している広告サービスのことです。
インターネット広告は主に以下の3種類があります。
クリック報酬型
成果報酬型
物販型
クリック報酬型は広告をクリックした時点で報酬が発生する広告で、Googleアドセンスはこれにあたります。
成果報酬型は広告ごとに決められたサービス申し込みや商品購入などの条件を満たした場合に報酬が発生します。
成果報酬型はA8.net
やもしもアフィリエイト
などのASPに登録することで広告を掲載することができます。
物販型は商品を紹介して商品が売れると報酬が発生する広告です。Amazonアソシエイトや楽天アフィリエイトが有名です。
Googleアドセンスの3つの報酬
Googleアドセンスは広告をクリックすることで報酬が発生するとお伝えしました。
しかしそれ以外にも報酬が発生する条件があります。
- CPM(インプレッション報酬)
広告が表示されると発生する報酬 - クリック報酬
広告がクリックされると発生する報酬 - アクティブビューのインプレッション
広告が一定時間以上アクティブ(オンマウスや見られている)だと発生する報酬
メインの収入になるのはやはりクリック報酬です。
当ブログのGoogleアドセンスの収益はブログ運営報告の記事でまとめています。
Googleアドセンスは表示される広告を選べない
Googleアドセンスでは表示される広告を自分で選ぶことができません。
記事の内容や記事を見ている読者の趣向に関係する広告が自動で表示されます。
ただし表示したくない広告を手動で非表示にすることは可能です。
Googleアドセンスの広告を表示するにはどうすればいいの?
Googleアドセンスの広告を自分のブログに表示させたい場合は以下の流れで行います。
- Googleアドセンスに登録
- ブログにGoogleアドセンスの審査コードを設定
- Googleがブログを審査
- 合格後にGoogleアドセンスの広告設定
- 広告コードをブログに設置
順番に詳しく解説していきます。
Googleアドセンス合格のために最低限やるべきこと【Cocoon版】
Googleアドセンスの審査に合格するためには最低限やるべきことがあります。
ブログを開設しただけではGoogleアドセンスに合格はできません。
Googleはあなたのブログが広告を掲載するのにふさわしいか審査をします。
Googleアドセンス合格のためには最低限下記のことをやっておきましょう。
- Googleアドセンスのプログラムポリシー・コンテンツポリシーに準拠
- 読者が求める記事を書く
- プライバシーポリシーページを作る
- お問い合わせフォームを設置する
- プロフィールページを作る
順に解説します。
プログラムポリシー・コンテンツポリシーに準拠する
Googleアドセンスに合格するためにはコンテンツポリシーを守ってブログの記事を書く必要があります。
プログラムポリシー・コンテンツポリシーにはGoogleアドセンスでやってはいけない行為、記事に書いてはいけない内容などのルールが記載されています。
このルールを守らないとGoogleアドセンスには絶対合格できません。
また合格後にコンテンツポリシーに違反する記事を書いた場合も広告の配信停止や最悪の場合アカウント凍結になってしまいます。
記事を書く前に必ず確認しましょう。
プログラムポリシー、コンテンツポリシーについては以下の記事で詳細を解説しています。
>. 詳細記事 Googleアドセンスのプログラムポリシーを解説!
読者が求める記事を書く
Googleアドセンス合格には読者の役に立つ質の高い記事を書く必要があります。
合格に何記事書かなければいけないという決まりはありませんが、最低5記事は書いておきましょう。

私は8記事目で合格しました。
口コミでは3記事で合格したという声もありました。
そしてただ記事を書けばいいというものではありません。
別のサイトのコピペだったり広告ばかりの記事では読者は満足しません。
記事にはあなたの考えや体験談などあなた独自のコンテンツを書いていきましょう。
プライバシーポリシーページを作る
プライバシーポリシーのページは必ず作成しましょう。
書かなければならない内容はある程度決まっているのでコピペでOKです。
参考に当サイトのプライバシーポリシーページを載せておきます。
免責事項のページを分けていますがプライバシーポリシーのページにまとめてしまったも大丈夫です。
特に目立たせる必要はないのでフッターメニューに表示させればOKです。
>> プライバシーポリシー
>> 免責事項
>> 詳細記事 コピペで簡単!ブログのプライバシーポリシーの作り方【ワードプレス編】
お問い合わせフォームを設置
お問い合わせフォームも作っておきましょう。
ユーザーから筆問などの問い合わせの際に使われます。
Cocoonではお問い合わせフォームを作る機能はないのでワードプレスのプラグインを利用します。
プラグインは「Contact form7」がおすすめです。
>> 詳細記事 Cocoonでお問い合わせフォームを作る方法!ContactForm7の使い方を解説
以下のページのようなお問い合わせフォームを簡単に作ることができます。

>> お問い合わせフォーム
プロフィールページを作る
プロフィールページも作成しておきましょう。
Googleは情報発信者の権威性や信頼性を重視しています。
あなたがどんな人でどんな情報を発信するかを伝えましょう。
プロフィールには以下のような内容を書くとよいです。
- 基本情報(仕事や年代など)
- 経歴、実績(特にブログの内容に関連することでこれまでどんなことをしてきたか)
- ブログを始めた経緯
- ブログで発信する内容
私がGoogleアドセンスに合格するまでにやったことはこちらの記事で詳しく解説しています。
>>詳細記事 2週間8記事!ブログ初心者がアドセンス合格までにやった3つのこと
Cocoonでのアドセンスの審査申請方法
CocoonでのGoogleアドセンスの審査申請の方法を解説します。
ブログで合格のために記事を書いたらGoogleアドセンスに登録して審査の申請をする必要があります。
Googleアドセンスに登録するにはGoogleアカウントが必要になります。
持っていない人はあらかじめ作っておきましょう。
Googleアドセンスの登録は下記のページから行います。
登録したら審査用コードを取得します。
審査用コードをブログに設定することでGoogleアドセンスの広告を掲載できるかどうかの審査が行われます。
Gogoonでの設定箇所は「Cocoon設定」>「アクセス解析・認証」の 「その他アクセス解析・認証コード設定」の「ヘッド用コード」 です。

「広告」タブではないので注意してください。

私はこの設定を間違えてしまい震災が行われませんでした。
以下の記事で審査用コードの設定手順を画像付きで解説しています。
>> 詳細記事 アドセンスの審査コードと広告設定方法を解説!「アカウントを有効にしましょう」メールの対処法(Cocoon編)
アドセンス合格後にCocoonで設定必須のads.txt【エックスサーバー編】
Googleアドセンスの審査に合格後に設定が必要なのがads.txtです。
設定は任意となっていますが収益が低下する恐れがありますので設定しておきましょう。
ads.txtとは
サイトの広告枠をどこの販売者を通して提供するか宣言したものです。ads.txtを設定することによってなりすましによる収益の横取りを防ぐことができます。
エックスサーバーなら簡単にads.txtの設定ができます。
設定方法は以下の記事で詳しく解説しています。
>> 詳細記事 アドセンス合格後に設定必須!ads.txtの設置方法【エックスサーバー×WordPress×cocoon】
Cocoonでのアドセンス自動広告設定方法
CocooでのGoogleアドセンスの自動広告設定方法を解説します。
ads.txtの設定ができればいよいよ広告を掲載します。
Googleアドセンスには大きく分けて2つの広告設定方法があります。
- 自動広告
- 広告ユニット
自動広告は自分で設定しなくても自動で広告を掲載する位置や種類を選んで掲載してくれます。
どこに広告を貼って良いかわからない場合、まずは自動広告を設定するとよいでしょう。
自動広告がオンになっていると審査用コードを残しておけば自動で合格後に表示されるようになります。
ただし初期設定のままだとすごい数の広告が表示されてしまいます。
設定を変更して表示したくない広告の種類や場所を非表示にしましょう。
詳しい自動広告の設定方法は下記の記事で画像付きで解説しています。
>> 詳細記事 Googleアドセンスの自動広告の設定方法を画像付きで解説
一方広告ユニットは自分で広告の種類と掲載する場所を選んで設定します。
広告ユニットの広告コードを作成し掲載したい場所に貼り付けます。
Cocoonではウィジェットで設定しておくとよいでしょう。
詳細は下記の記事の後半で解説しています。
>> 詳細記事 アドセンスの審査コードと広告設定方法を解説!「アカウントを有効にしましょう」メールの対処法(Cocoon編)
GoogleアドセンスのPINが届いたら
ある時GoogleアドセンスからPINが郵送で送られてきます。
PINを登録することによって登録された住所が正しいかを確認しているんです。
ツイッターでよくみるGoogleさんからのお手紙です。
これは収益の合計が1,000円を超えたら送られてきます。
PINコードを登録して支払い口座の情報も登録しましょう。
GoogleアドセンスのPIN設定方法と支払い口座の登録を以下の記事でまとめています。
>> 詳細記事 GoogleアドセンスのPINが来た!設定方法は?届かない時はどうする?収益発生~振込までの道のり
Cocoonでのアドセンス設定まとめ
CocoonでのCoocleアドセンスの設定方法を解説してきました。
Googleアドセンスはクリックされるだけで収益が発生し、自分で広告を選ぶ必要がないので初心者にはお勧めです。
アドセンス収益を増やすには記事へのアクセス数を増やすのが最も効果的な方法になります。
アクセス数を増やすには検索結果の上位に表示される必要があります。
検索順位の調べ方は下記の記事で解説しています。
>> 関連記事 ブログの検索順位を確認する方法4選
ただしGoogleアドセンスで大きい収益を得るには大量のアクセス数が必要になります。
トレンドブログでよっぽどアクセスを集めない限り初心者には大きく稼ぐことは難しいです。
ブログ記事を書くことに慣れてきたらASPのアフィリエイト案件にも挑戦していきましょう。
まだASPに登録していない人は下記がおすすめです。
- A8.net
:登録に審査なし、業界最大手
- もしもアフィリエイト
:Amazon、楽天、Yahooショッピングの物販ができる
- アクセストレード
:旅行系案件充実、私が一番稼いでいるASP
アフィリエイトはまだハードルが高いという場合はポイントサイトの照会から始めてみるのもおすすめです。
>> 関連記事 ブログ初心者がポイントサイト紹介で収益化を目指せる理由
ブログで収益化を目指すなら一度は読んでおきたい名著!
SEOでアクセスを集めるためのライティングの基礎がこの1冊で学べます。
ブログランキング参加中!応援お願いしますにほんブログ村
コメント